デッドリフトで視線を変えることでの変化

今回は、デッドリフトにおける視線の向きがフォームに与える影響について、私自身の体験をシェアしたいと思います。

背景:腰痛からの復帰とフォームの見直し

過去にデッドリフトで腰を痛めた経験があるため、高重量を扱うことに対して慎重になっていました。その結果、ペースコントロールやフォームの重要性を強く意識するようになり、脊椎をニュートラルに保つことを最優先にしていました。

脊椎をニュートラルに保つことを意識していましたが、視線への意識が疎かになっていました。首や背中への余計な負担を避ける意識ではありました。今回、視線を少し調整してみました。

コーチからのアドバイス:視線とバーの位置関係

トレーニング中、コーチから「疲れてくるとバーが身体から遠ざかることが多い」と言っていました。そこでバーをできるだけ身体の近くで扱うようにすると重心がやや後ろになり、自然と胸を張って目線をやや前に向けるフォームになりました。

■ フォーム改善がもたらした効果

このフォーム調整からいくつかの大きな変化を感じました。

  1. フォームの安定化:視線を少し前に向けることで、自然と胸が開き、肩甲骨が安定しました。その結果、肩から前腕、手首までのアライメントが整い、バーを体に近づけたまま引き上げることができました。
  2. 力の伝達効率の向上:肩甲骨周りが安定したことで、広背筋や背中の筋肉が効果的に働き、下半身からの力を上半身にスムーズに伝えることができました。これにより、より安定して持ち上げることができました。
  3. 背中や腰への負担の軽減:脊柱起立筋や仙腸関節、大殿筋、ハムストリングスといったバックチェーンの筋肉群が連動し、背中周りが楽に感じられました。腰への負担も軽減され、安心してリフトに集中できるようになりました。

■ 視線の向きがフォームに与える影響

視線は単なる目線の問題ではなく、身体全体の姿勢や筋肉の働きに大きく影響します。

  • 下を向く場合
    • 利点: 脊椎のニュートラルポジションを保ちやすく、首や腰への過度な負担を避けられる。
    • 欠点: 肩が丸まりやすく、バーが体から離れやすい。
  • 斜め前方を向く場合
    • 利点: 胸を自然に張りやすく、肩甲骨が安定する。バーを体に近づけやすく、力の伝達がスムーズになる。
    • 欠点: 首や腰を反らせすぎないように注意が必要。

私の場合、視線を少し前に向けることで、フォーム全体が安定し、より効果的なデッドリフトが可能になりました。この調整は、肩甲骨の安定性を高め、広背筋やバックチェーン全体の連携を促進しました。

フォーム改善がもたらす長期的なメリット

デッドリフトは全身運動であり、細かなフォームの調整が大きな影響を与えます。視線を少し前に向け、胸を張ることで得られた安定感は、今後のトレーニングにも大きく寄与すると思います。

注意点

今回の経験はその時点での私の身体の状態と意識することがマッチしていたために上手く言ったのかもしれません。デッドリフトには他にも意識すべきことが沢山あります。一番はその時の自分の状態に応じて意識を変えていき、最善を探求していくことが重要です。

  • 小さな変化が大きな結果を生む: 視線の向きという小さな要素が、フォーム全体とパフォーマンスに大きな影響を与える。
  • 客観的なアドバイスの重要性: 自分では気づかないフォームの崩れも、第三者の視点からのアドバイスで改善できる。
  • 継続的なフォームチェックの必要性: フォームは常に意識し、必要に応じて調整することで怪我の予防とパフォーマンス向上につながる。

まとめ

視線を少し前に向け、胸を張ることでデッドリフトのフォーム改善になり、背中や腰への負担も軽減されるように感じました。皆さんもぜひ、視線の向きやフォームを見直してみてください。小さな調整が大きな成果につながるかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA